ノロウイルスの正しい消毒法|カーペット、お風呂などはどうする?

毎年12月にピークをむかえるノロウイルス。感染拡大を防ぐためには、正しい消毒法が必須です。今回は、様々な場面での、ノロウイルス消毒法をご紹介します。

★家族への感染が心配な方はこちら⇒家族がうつらないための予防法4選

消毒方法

  • 作業中は、窓を開けて換気をし、使い捨てマスクや手袋を使用しましょう。
  • 作業後は必ず、手洗いうがいをしましょう!

 嘔吐物や便

患者の嘔吐物や便には、大量のノロウイルスが含まれているため、注意して処理をします。

  1. ゴミ袋(ビニール袋)を用意する。
  2. 嘔吐物や便を、静かに拭い取る。→ゴミ袋へ
  3. 拭い取った場所を、次亜塩素酸ナトリウムでふき取った後、水拭きする。→ゴミ袋へ
  4. ゴミ袋は密閉して、人が触れない場所へ。

次亜塩素酸ナトリウム液(嘔吐物・便用)の作り方

500mlペットポトルに、ペットポトルのキャップ2杯分の塩素系漂白剤(ハイタ―)を入れ、水で500mlにして完成。

★カーペットの場合は

次亜塩素酸ナトリウム液の代わりに、スチームアイロンを2分かけて加熱殺菌をする。次亜塩素酸ナトリウムを使うと、漂白される場合があるので注意!

トイレ・お風呂の清掃

次亜塩素酸ナトリウム液を含ませた雑巾で、ドアノブなど、手や肌が触れる場所を、清掃・消毒する。特に、便座のふたや、和式トイレの内側に、ウイルスが残りがち。

次亜塩素酸ナトリウム液(清掃用)の作り方

500mlペットポトルに、ペットポトルのキャップ半分の塩素系漂白剤(ハイター)を入れ、水で500mlにして完成。

お風呂は、手が触れそうな場所(蛇口など)や、主な感染源になる場所(浴槽)を、お風呂用洗剤で清掃した後、熱湯をかけて消毒しましょう。

汚染した衣類の洗濯

  1. 水で汚れを落とす。
  2. ビニール袋に衣類と洗剤を入れ、もみ洗いをする。
  3. もみ洗いを繰り返し、ビニールごと衣類を絞り、脱水する。
  4. バケツに衣類を入れ、沸騰水を注ぎ、5分以上放置する。(温度が下がったら、熱湯を入れ直し、85℃5分以上を保つ)
  5. その後、単独で普通に洗濯する。
  6. 洗濯後、できればアイロンがけした方がベター(加熱消毒)。
ここが消毒のコツ!

 

  • 次亜塩素酸ナトリウム液で拭き掃除するときは、白色の雑巾がベストです。色付き布や紙類は、消毒効果が薄れます。
  • 次亜塩素酸ナトリウム液は、汚れが残っていると、消毒効果が薄れます。十分に汚れ取り除いた上で、消毒をしましょう。

 

まとめ

  • 次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。
  • アルコールはノロウイルスに効きにくいため、消毒には不向き。
  • 漂白が気になるもの・熱湯をかけられるものは、熱湯消毒する。

ノロウイルスは、感染力の強いウイルスです。患者さんの嘔吐物が少しあれば、日本中の人間を感染させられるといわれています。

正しく消毒して、家族の健康を守りましょう!

家族がノロウイルスに!家庭内でうつらないための予防法4選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。